メニュー

オープンソース全文検索サーバー - Fess 開発ガイド

このガイドでは、Fess の開発に参加するために必要な情報を提供します。 初めて Fess の開発に取り組む方から、経験豊富な開発者まで、幅広い方々を対象としています。

対象読者

このガイドは、以下のような方々を対象としています:

  • Fess の機能追加や改善に貢献したい開発者

  • Fess のコードを理解したい技術者

  • Fess をカスタマイズして利用したい方

  • オープンソースプロジェクトへの参加に興味がある方

必要な前提知識

Fess の開発に参加するには、以下の知識が役立ちます:

必須

  • Java プログラミングの基礎知識(Java 21 以降)

  • Git および GitHub の基本的な使い方

  • Maven の基本的な使い方

推奨

  • LastaFlute フレームワークの知識

  • DBFlute の知識

  • OpenSearch/Elasticsearch の知識

  • Web アプリケーション開発の経験

開発ガイドの構成

このガイドは、以下のセクションで構成されています。

オープンソース全文検索サーバー - Fess 開発概要

Fess 開発の概要と、開発を始めるための最初のステップを説明します。 開発に必要な技術スタックや、プロジェクトの全体像を理解できます。

開発環境のセットアップ

開発環境のセットアップ手順を詳しく説明します。 Java、IDE、OpenSearch などの必要なツールのインストールから、 Fess のソースコードの取得と実行まで、ステップバイステップで解説します。

アーキテクチャとコード構造

Fess のアーキテクチャとコード構造について説明します。 主要なパッケージ、モジュール、デザインパターンを理解することで、 効率的に開発を進めることができます。

開発ワークフロー

Fess 開発の標準的なワークフローを説明します。 機能追加、バグ修正、コードレビュー、テストなど、 開発作業の進め方を学べます。

ビルドとテスト

Fess のビルド方法とテスト方法について説明します。 ビルドツールの使い方、単体テストの実行、 配布パッケージの作成方法などを解説します。

コントリビューションガイド

Fess プロジェクトへの貢献方法について説明します。 プルリクエストの作成、コーディング規約、 コミュニティとのコミュニケーション方法などを学べます。

クイックスタート

Fess の開発を今すぐ始めたい場合は、以下の手順に従ってください:

  1. システム要件の確認

    開発には以下のツールが必要です:

    • Java 21 以降

    • Maven 3.x 以降

    • Git

    • IDE(Eclipse、IntelliJ IDEA など)

  2. ソースコードの取得

    git clone https://github.com/codelibs/fess.git
    cd fess
    
  3. OpenSearch プラグインのダウンロード

    mvn antrun:run
    
  4. 実行

    IDE から org.codelibs.fess.FessBoot を実行するか、 Maven から実行します:

    mvn compile exec:java
    

詳細は 開発環境のセットアップ を参照してください。

開発環境の選択肢

Fess の開発は、以下のいずれかの環境で行うことができます:

ローカル開発環境

最も一般的な開発環境です。自分のマシンに開発ツールをインストールし、 IDE を使用して開発します。

メリット:

  • 高速なビルドと実行

  • IDE の機能をフルに活用できる

  • オフラインでも作業可能

デメリット:

  • 初期セットアップに時間がかかる

  • 環境の違いによる問題が発生する可能性

Docker を使用した開発環境

Docker コンテナを使用して、一貫性のある開発環境を構築できます。

メリット:

  • 環境の一貫性が保たれる

  • セットアップが簡単

  • クリーンな状態に戻しやすい

デメリット:

  • Docker の知識が必要

  • パフォーマンスがやや低下する場合がある

詳細は 開発環境のセットアップ を参照してください。

よくある質問

Q: 開発に必要な最小限のスペックは?

A: 以下を推奨します:

  • CPU: 4コア以上

  • メモリ: 8GB以上

  • ディスク: 20GB以上の空き容量

Q: どの IDE を使用すればよいですか?

A: Eclipse、IntelliJ IDEA、VS Code など、お好みの IDE を使用できます。 このガイドでは主に Eclipse を例に説明していますが、 他の IDE でも同様に開発できます。

Q: LastaFlute や DBFlute の知識は必須ですか?

A: 必須ではありませんが、あると開発がスムーズに進みます。 基本的な使い方は本ガイドでも説明していますが、 詳細は各フレームワークの公式ドキュメントを参照してください。

Q: 初めてのコントリビューションは何から始めればよいですか?

A: 以下のような比較的簡単な作業から始めることをお勧めします:

  • ドキュメントの改善

  • テストの追加

  • バグ修正

  • 既存機能の小さな改善

詳細は コントリビューションガイド を参照してください。

関連リソース

公式リソース

技術ドキュメント

コミュニティ

次のステップ

開発を始めるには、オープンソース全文検索サーバー - Fess 開発概要 から読み始めることをお勧めします。

目次: